アニメ廃人あやみ卍

家で一生アニメ廃するために生きる毒女のブログ

ゴールデンウイークが終わっても、まだまだ戦いは終わらない・・


こんにちは、鬼滅のあやみです卍
緊急事態宣言が出されてから10日近くの日数がたちまして、明らかに外出している人は減りましたね。
2020年4月7日に政府が示した緊急事態措置の期間は、5月6日までとしています。
しかし、残念ながら、この5月6日という日付を迎えたとしても、コロナとの戦いが終わるわけではないということは、うすうすみなさんも感づいてますよね。
そのため、中長期的にこのウイルスとつきあうための心構えと、生き抜くための知恵、知識をもっていただくことが大切なわけです。


この記事では、5月6日以降の見通しについて、現在考えられることをお伝えしていきますね。


世界の国々では、都市を封鎖し、外出に対して罰則を適用するほどの強い行動制限を行うことで、今回の流行を収束に向かわせている国や地域もあります。
例えば、最初に強い行動制限を市民に求めた中国では、収束の兆しが見えてきたため、厳しい交通規制を2か月半ぶりに解除しました。


しかし、その中国でも、一定程度の行動制限は続いています。
長距離移動した到着地での14日間の健康観察、感染拡大のリスクが高い場所の閉鎖などは継続されています。
そうしたこともあって、新たな感染拡大をあるていどはコントロールできているようです。
中国の感染者数はある程度広まるところまで広まってきたので、今は経過観察もしつつ様子見といったところでしょうか。。?


現在、我々は効果的な医薬品やワクチンを日本だけでなく世界中で準備できていません。
なので、再度の新型コロナの流行に備えて、私たちはいつでもウイルスから身を隠し、自分で自分の身を守り、ワクチンができるまで自分を管理できるような対応が必要になります。


では、日本が現在の流行をいったん収束させたとして、今後はどのような対応が継続しそうでしょうか。



まず、最も感染拡大のリスクが高い場には、引き続き「できるだけ行かない」ように求められる可能性があります。
たとえば、「3密(密集・密閉・密接の重なるところ)」と呼ばれる場所です。
こうした場を提供する事業者は、様々な工夫をするか、事業の形態を変えるかといったことの検討が今から必要です。
コンサート会場やバー、大衆居酒屋などに行くことが引き続き自粛されるよう言われることが予想されます。
アーティストの皆様などは、ライブができないことが予想されます。


また、国内・国外の長距離の移動についても、当面は「できるだけ行かない」ように求められます。
夏休みや冬休みの移動も、必要最低限にしなければならないかもしれません。


海外旅行に長期で言っていた人も大変ですね。
海外から人が流入するようになると、再び、感染拡大のリスクは高まります。


感染拡大が確認されたら、流行のレベルに応じた行動制限を繰り返しながら、医療への負担を最小限にしつつ、ウイルスと共存する道を目指すことになるのではないでしょうか。


中長期的に厳しい状況が続きますが、前向きに、新しい世界に慣れるための準備をしていきましょう。
これからはITの普及もあって、家から出ないで生活することが不通となる世の中が到来するかもしれないですね。

【期待】新型コロナワクチン7月治験!?早く!!


こんにちは、鬼滅のあやみです卍
Twitterで #吉村寝ろ ってハッシュタグが流行ってますよね。
吉村っていうのが大阪府知事の吉村洋文さんの事なんですが、寝ずに対応していることがうわさになり多くの日本人からの信頼を得ています。
そんな吉村知事からの情報です


大阪府の吉村洋文知事は14日、新型コロナウイルスのワクチン開発について府庁で記者会見し、「早ければ7月にも治験を始めたい」と話していることがわかりました!
効果が出ればよいですが・・・


対象の薬は大阪大が開発した創薬ベンチャー「アンジェス」がワクチンの動物実験を進めており、有効性や安全性が確認されれば、医療関係者を対象に治験を始めるということです。


アンジェスによると、開発しているのは「DNAワクチン」と呼ばれるタイプだそうです。
3月に阪大と共同で開発に着手し、当初は9月ごろの治験開始を想定していたが、動物実験が順調に進んでいるため前倒しを検討しているという。
この前倒しはうれしいですね。


吉村知事はこのことをうけて、
「最前線で働く医療関係者に優先的に投与したい。実用化されれば10万〜20万人単位で接種が可能で、コロナウイルスと戦う武器になる」
と話しているそうです。


同大の森下竜一寄付講座教授によると、7月にも医療関係者に対し、数十人規模で接種するよていがあると話しています。
抗体ができるかを確認し、順次対象人数を増やしていくよていだそうです。
現在治った患者でも再度陽性になるという症状が世界中で見られるため、そのあたりの対策も必要となってきますね。



さらに大阪府は14日、ワクチン開発で大阪市や阪大などと連携協定を締結していて、松井一郎市長は「効くかどうかは治験をやってみないと分からないが、スピード感を持ってやりたい」と話しています。
通常ワクチンが作られ国民の元まで届くのには大体1年くらいはかかるとされています。
迅速な対応ができればよいですね。。。


そして政府の緊急事態宣言の対象地域である大阪府は13日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、特措法に基づき民間施設に休業要請することを正式に決定しました。
期間は14日午前0時~5月6日で、学校や映画館、ナイトクラブ、インターネットカフェ、商業施設の一部などが対象となっています。
ただ、事業者への補償は実施しないとの見解です・・・
兵庫県も15日からの休業を要請すると発表しています。


 大阪府の吉村洋文知事は対策本部会議で「爆発的な感染拡大を起こさないために、休業要請をかけたい」と述べています。
東京都が創設する事業者向けの協力金に言及し「単独ではまねできないが、大阪独自の支援策をやりたい」と発言しています。
月内に補正予算を組み、政府の経済対策に上乗せする意向を示した。


 要請対象には大規模な大学、学習塾、ホテルや旅館の宴会場などを含んでいます。
小規模施設は特措法の規定外だが知事判断で休業を求めています。
居酒屋を含む飲食店は午前5時~午後8時の営業、酒類提供は午後7時までとしました。


 医療機関やコンビニ、銀行、報道機関、理美容店など生活維持に必要な施設は対象外となっています。
百貨店などの商業施設も生活必需品売り場は営業可としています。
保育所や学童保育、高齢者の通所施設には運営継続を求めるが、家庭で対応できる場合は利用者側に自粛を呼び掛けています。
兵庫県も同様とし、足並みをそろえた行動をとることになっています。


みんなで協力して早くパンデミックを収めましょう・・!
この政策はずるずると長引くほど経済を悪化させていくと思います。
これ以上倒産する企業を増やすわけにはいきません
経済の停滞は死を宣告するのにも等しいです。自分で稼げる方法を探しつつ、再起を図る方法を模索しましょう。

みんな知ってる?国会議員の給料

こんにちは、鬼滅のあやみです卍
国会議員の給料は高すぎる!そんな声をニュース等で聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。しかし、実際に正確な金額をご存知の方は少ないと思います。


今回は、国会議員の年収・手取り額や世界各国の国会議員の年収ランキングをまとめました。日本の政治家は、世界の政治家と比べてどれくらいの給与を受け取っているのでしょうか?


国会議員の給料(年収)はいくら?高すぎる、減らせなどの批判の声も
積み上がったコイン
給料(歳費)は年間約2200万円!
国会議員は月給制であり、129.4万円を歳費月額として受けています。(歳費とは、日本の国会議員に対して支払われる給費のこと。)



また、国会議員には一般の公務員などと同じように期末手当(ボーナス)が支払われ、その金額は年間で約635万円となっています。
上記より計算すると、ボーナスを含めた国会議員の給料(年収)は129.4×12+635=約2187.8万円 となります。



これは1年間の任期を満了した場合の年収です。実際には衆議院では解散の可能性がありますが、日本人の平均所得が400万円台考えると高い給与と言えるでしょう。



議員が貰える給料以外のお金があるって知ってますか?
上記の収入以外にも国会議員には様々な手当てが支給されます。



文書通信交通滞在費
これは電話代、郵便代、交通費、東京での滞在費などの名目で支給される費用であり、第二の給与と批判もされています。
月額100万円が非課税で支給され、かつ、報告や公開の義務がありません。


これを含めると国会議員の実質年収は、2188+100×12=約3388万円となります。



JR特殊乗車券、国内定期航空券
これは国会議員の特権として、新幹線のグリーン車を含めたJR全線が乗り放題、また、航空機は月に4往復分が無料になるものです。
文書通信交通滞在費が交通費の名目で支給されていることとJR特殊乗車券、国内定期航空券があることは矛盾しているという批判の声も見られます。



立法事務費
立法に必要な経費としての各会派の所属議員数に応じて交付される費用です。



議会雑費
国会が開かれている間に、常任・特別委員長、正副議長等の特別役職についている日人に1日6,000円の雑費が支給されます。出席している・してないに関わらず、国会開会日数分の金額が支払われます。



手取りの総額はいくら?
もちろん国会議員も国民なので、歳費と期末手当(ボーナス)には税金がかかります。



国会議員は控除などの仕組みが複雑なので具体的な計算式は割愛しますが、一般的な国会議員の月の手取りは70~80万円です。
月の手取り収入70~80万円は1年に換算すると2040~2160万円となります。


非課税の文書通信交通滞在費100万円は、事務所経費に当てる政治資金としての用途と言われていますが、実態は使用先を調査することはなく、「第2の給与」とも揶揄されています。



国会議員の給料はどうやって決まる?どこから払われるとおもいますか?
じつは歳費は法律で決められている
国会議員の月の歳費は129.4万円だと上述しましたが、これは国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律第1条に記載されている内容です。



国会議員の給料は法律で決められているのです。



同じように、上述したJR特殊乗車券、国内定期航空券、文書通信交通滞在費、期末手当についての内容もこの法律で定められているのです。


給料は税金から出ている!
憲法49条は「両議院の議員は、法律の定めるところにより、国庫から相当額の歳費を受ける。」と定めています。


したがって、参議院・衆議院両国会議員の歳費は税金から支払われていることがわかります。
公設秘書の給与も国費(税金)から出ているんです
また、国会議員は国費(税金)により政策担当秘書、公設第一秘書、公設第二秘書の3人を雇用することができます。


公設秘書の給与は「国会議員の秘書の給与等に関する法律」などで決まっており、おおよそ600万円から1000万円程度となっています。
これが3人なので、約1,800万円〜3,000万円が国から支給される形になっています。


いくらなんでも高すぎですよね!!!
やばすぎる。。
新型コロナウイルスの時はぜひともカットできる部分はカットしていただきたいものです。。